運用実績レポート
信用ロボアドのサービスがスタートした2021年3月からの運用実績レポートを公開しております。
また、信用ロボアド契約者さま限定で、より詳しい運用実績やパフォーマンスの解説、Q&Aコーナーなど充実した動画セミナーを毎月ご用意しております。
【累計】コース別パフォーマンス分析(2021年3月~2022年12月)
累計コース別パフォーマンス(2021年3月~2022年12月)
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の累積ネット損益です。将来の成果を保証するものではございません。
- ※翌月持越し建玉の月末時点での評価損益を含む。
累計・単月パフォーマンス(2021年3月~2022年12月)
2021~ 2022年 |
3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 1月 | 2月 | 3月 | 4月 | 5月 | 6月 | 7月 | 8月 | 9月 | 10月 | 11月 | 12月 | 累積 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
100万円 | 積極 | -0.12% | 0.81% | 0.34% | 0.17% | 0.00% | 0.00% | 0.00% | -0.66% | 1.24% | 1.39% | 0.21% | -0.37% | -0.72% | 1.73% | -1.25% | 2.92% | -2.22% | 2.03% | 1.14% | -0.11% | 0.44% | 1.51% | 8.48% |
安定 | 0.43% | 1.29% | 3.37% | -0.28% | 0.00% | 0.00% | 0.00% | -0.86% | 0.27% | 0.75% | 0.33% | 1.40% | -1.02% | 1.92% | -1.00% | 1.91% | -1.84% | 2.25% | 1.09% | 0.47% | 0.55% | 1.16% | 12.19% | |
200万円 | 積極 | 0.14% | 1.05% | 2.84% | -0.75% | -0.01% | -0.11% | -0.51% | 0.38% | 0.00% | 0.47% | -0.01% | 0.14% | -0.01% | 0.79% | 2.18% | -1.17% | -0.45% | 0.80% | 0.21% | 0.97% | 0.31% | -0.23% | 7.03% |
安定 | 0.25% | 1.25% | 2.31% | -0.66% | -0.20% | 0.00% | 0.06% | -0.03% | 0.00% | 0.12% | 0.33% | 0.59% | -2.72% | 0.44% | 0.97% | 0.90% | -1.57% | 1.13% | 0.34% | -0.04% | 0.30% | -0.13% | 3.64% | |
300万円 | 積極 | 0.38% | 1.21% | 2.87% | 0.14% | -0.01% | -0.26% | -0.56% | 0.14% | 0.00% | 0.26% | 1.51% | -0.18% | 0.40% | 0.24% | 1.50% | -0.49% | -0.12% | 1.06% | 0.60% | 0.65% | -0.62% | -0.11% | 8.61% |
安定 | 0.18% | 0.73% | 3.72% | -0.91% | -0.13% | -0.19% | -0.59% | 0.25% | 0.00% | 0.26% | 1.80% | -0.34% | -1.11% | 0.15% | 1.24% | -0.27% | -1.52% | 0.82% | 0.38% | 0.11% | 0.26% | -0.02% | 4.82% | |
500万円 | 積極 | 0.30% | 0.64% | 3.78% | 0.62% | -0.08% | -0.16% | -0.34% | 0.15% | 0.00% | 1.01% | 1.25% | 0.42% | -0.60% | 0.29% | 0.54% | -0.06% | -0.53% | 0.18% | -0.85% | 0.39% | 0.22% | 0.32% | 7.49% |
安定 | 0.30% | 0.64% | 1.75% | 0.50% | -0.08% | -0.05% | -0.52% | -0.43% | 0.00% | 0.16% | 0.71% | 0.07% | -0.64% | 0.38% | 0.76% | -0.01% | -0.37% | 0.18% | 0.00% | 0.39% | 0.22% | 0.08% | 4.04% | |
1000万円 | 積極 | 1.88% | 1.73% | 5.54% | 0.53% | 0.24% | -0.66% | -1.61% | 0.57% | -0.10% | -0.04% | 0.94% | 0.49% | -1.17% | 0.78% | -0.30% | -0.90% | -0.95% | -0.30% | -1.92% | -0.07% | 0.06% | -0.17% | 4.57% |
安定 | 0.01% | 0.27% | 1.70% | 0.96% | -0.04% | -0.15% | -0.26% | -0.30% | -0.10% | -0.01% | 0.48% | 0.31% | -0.85% | 0.38% | 0.34% | -0.37% | -0.32% | 0.15% | -1.08% | 0.30% | 0.16% | -0.15% | 1.43% |
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の累積ネット損益です。実績値となりますので、将来の成果を保証するものではございません。
- ※単月数値は該当月末時点での実現+評価損益の前月末比となります。
コース別のパフォーマンス分析(2022年12月)
2022年12月のコース別運用成績
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の累積ネット損益です。将来の成果を保証するものではございません。
- ※翌月持越し建玉の月末時点での評価損益を含む。
- ※該当月末時点での実現+評価損益の前月末比。
2022年12月は100万円コースが堅調
2022年12月の信用ロボアド前月比運用成績は全10コース中、損益プラスが4コース、損益マイナスが6コースとなりました。コース別では100万円コースの堅調さが目立ちました。
2022年通年においても100万円安定コースのパフォーマンスが最も堅調となり、次いで100万円積極型コースと低価格帯コースが好調となりました。
2022年12月のコース別勝敗数
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の勝敗数実績です。実績値となりますので、将来の成果を保証するものではございません。
- ※前月の仕掛け含む。月内に手じまい完了したトレードのみを表示。
2022年12月の日本株相場概況
2022年12月の日経平均株価は、2万6094円50銭と前月末比1874円49銭安(下落率-6.70%)で3カ月ぶりの反落となりました。12月中旬から米景気減速懸念を背景とする米国株安に連られ、日経平均株価も窓を開けて下落。その後も19~20日に開催された日銀金融政策決定会合で長期金利の許容変動幅の拡大修正(YCC運用見直し)が発表されたことで、ネガティブサプライズから円高に反応し株価も急落。月末にかけて米国株安が続き、日本株式市場も回復できず12月の安値圏で取引を終了しました。2022年通年の日経平均株価は下落率-9.36%と4年ぶりの下落となり、軟調な1年となりました。
日経平均株価(日足)
- ※kabuステーション®基にauカブコム証券作成
-
2022年11月の運用実績レポート
コース別のパフォーマンス分析(2022年11月)
2022年11月のコース別運用成績
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の累積ネット損益です。将来の成果を保証するものではございません。
- ※翌月持越し建玉の月末時点での評価損益を含む。
- ※該当月末時点での実現+評価損益の前月末比。
2022年11月は助言数・約定数ともに減少
2022年11月の信用ロボアド前月比運用成績は全10コース中、損益プラスが9コース、損益マイナスが1コースとなりました。
助言数・約定数ともに少ない月であり、パフォーマンスも小幅にプラスとなったコースが多くなりました。新規は空売りの約定のみでした。2022年11月のコース別勝敗数
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の勝敗数実績です。実績値となりますので、将来の成果を保証するものではございません。
- ※前月の仕掛け含む。月内に手じまい完了したトレードのみを表示。
2022年11月の日本株相場概況
2022年11月の日経平均株価は、2万7968円99銭と前月末比381円53銭高(上昇率1.38%)と続伸しました。月初からの米国NYダウの4日続落が影響し、日経平均も下落する場面がありましたが、転換となったのは11月11日。前日の米国CPIが市場参加者の期待通りに鈍化し、米金利低下・ドル安円高が進み、NYダウが1200ドル超の上昇で今年最大の上げ幅を記録。国内企業の好決算も相まって、日経平均は817円高と今年4番目の上げ幅となり、約2カ月ぶりの高値を更新しました。国内連休明けの11/24には、FOMC議事要旨の内容を受けて米利上げペースが減速するとの思惑などから米国株高、日本株にも買いが入り再び11月高値を更新。その後は利益確定売りが上値を抑え、伸び悩んで11月の取引を終えました。
日経平均株価(日足)
- ※kabuステーション®基にauカブコム証券作成
-
2022年10月の運用実績レポート
コース別のパフォーマンス分析(2022年10月)
2022年10月のコース別運用成績
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の累積ネット損益です。将来の成果を保証するものではございません。
- ※翌月持越し建玉の月末時点での評価損益を含む。
- ※該当月末時点での実現+評価損益の前月末比。
2022年10月は損益まちまち
2022年10月の信用ロボアド前月比運用成績は全10コース中、損益プラスが7コース、損益マイナスが3コースとなりました。
200万円積極コースのパフォーマンスが高かった一方、同資金帯200万円安定コースは振るわないなど、まちまちの結果となりました。
10月は空売りの新規約定が目立ちました。2022年10月のコース別勝敗数
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の勝敗数実績です。実績値となりますので、将来の成果を保証するものではございません。
- ※前月の仕掛け含む。月内に手じまい完了したトレードのみを表示。
2022年10月の日本株相場概況
2022年10月の日経平均株価は、2万7587円46銭と前月末比1650円25銭高(上昇率6.3%)で反発となりました。英国での所得税最高税率引き下げ撤廃や米金利一服を受けて月初から4連騰し、9月に続いた下落からの底入れ期待が高まりました。月初4日間で1374円上げた後もあり、その後は反動安で4日続落となりましたが、14日には米株高を好感し853円高と今年3番目の上げ幅を記録する場面も。日米の個別企業決算に一喜一憂しながらも、国内のインバウンド需要や米利上げ減速期待を背景に上昇基調をたどり、月末に高値引けで10月の取引を終えました。
日経平均株価(日足)
- ※kabuステーション®基にauカブコム証券作成
-
2022年9月の運用実績レポート
コース別のパフォーマンス分析(2022年9月)
2022年9月のコース別運用成績
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の累積ネット損益です。将来の成果を保証するものではございません。
- ※翌月持越し建玉の月末時点での評価損益を含む。
- ※該当月末時点での実現+評価損益の前月末比。
2022年9月も低価格帯コースが好調
2022年9月の信用ロボアド前月比運用成績は全10コース中、損益プラスが6コース、損益マイナスが3コース、変わらずが1コースとなりました。
先月に引き続き、100万円コースが最もパフォーマンスが高い一方で、高額資金帯のコースが振るわない結果となりました。
9月13日までの日経平均上昇局面において、1000万円コースの空売りで大きめの損失が発生し最大ドローダウンを更新しました。2022年9月のコース別勝敗数
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の勝敗数実績です。実績値となりますので、将来の成果を保証するものではございません。
- ※前月の仕掛け含む。月内に手じまい完了したトレードのみを表示。
2022年9月の日本株相場概況
2022年9月の日経平均株価は、2万5937円21銭と前月末比2154円32銭安(下落率7.6%)で3カ月ぶりの下落となりました。
月初にもみ合いが続いた後、中旬にかけては米国のインフレ鈍化期待で米株式市場が堅調に推移。日経平均もつられて4日続伸し、終値で2万8614円まで上昇する場面がみられました。しかし13日の米CPIが上振れたことで、再度利上げ加速懸念が再燃し金利が上昇、米主要3指数は今年最大の下げ率を記録しました。日経平均も14日に796円安と急反落。その後も月末にかけて米金利上昇が止まらず、英国でも大規模減税策からの財政悪化懸念でポンドが急落し、リスクオフ姿勢が強まりました。英国では28日に中央銀行が国債購入を表明し一時的に安心感が広がりましたが、月末にかけて再び米金利上昇・株安につられて日経平均も反落。2万6000円台を割り込み、9月の取引を終えました。日経平均株価(日足)
- ※kabuステーション®基にauカブコム証券作成
-
2022年8月の運用実績レポート
コース別のパフォーマンス分析(2022年8月)
2022年8月のコース別運用成績
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の累積ネット損益です。将来の成果を保証するものではございません。
- ※翌月持越し建玉の月末時点での評価損益を含む。
- ※該当月末時点での実現+評価損益の前月末比。
2022年8月は低価格帯コースが好調
2022年8月の信用ロボアド前月比運用成績は全10コース中、損益プラスが9コース、損益マイナスが1コースとなりました。 先月軟調だった100万円コースが最もパフォーマンスが高く、一方で高額資金帯のコースはやや振るわない結果となりました。 8月は全コースにおいて、順張り買いと空売りの新規約定が目立ちました。
2022年8月のコース別勝敗数
2022年8月は全コースにおいて、月内の手仕舞いトレードがなかったため勝敗数のグラフはございません。
2022年8月の日本株相場概況
2022年8月の日経平均株価は、2万8091円53銭と前月末比289円89銭高(上昇率1.04%)と続伸しました。
8月に入り米国で利上げペース減速の観測が広がり、米国株が堅調に推移したことから、日経平均も上昇基調となりました。12日には前日の米CPI鈍化が好感され、米株式市場がリスクオンとなったことを受けて日経平均も727円高と大幅上昇。17日には2万9222円77銭を付け、約7カ月ぶりの高値を記録しました。その後はジャクソンホール会議を控えて売りが広がり、5日続落。注目された会議ではパウエル議長講演で「インフレ抑制をやり遂げるまで、利上げを続ける」などのタカ派発言を受け、NYダウが1008ドル安と今年3番目の大幅安に。日経平均もこれらを背景に762円安と大幅に下落し、結局は高値から1100円以上下落して8月の取引を終えました。日経平均株価(日足)
- ※kabuステーション®基にauカブコム証券作成
-
2022年7月の運用実績レポート
コース別のパフォーマンス分析
2022年7月のコース別運用成績
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の累積ネット損益です。将来の成果を保証するものではございません。
- ※翌月持越し建玉の月末時点での評価損益を含む。
- ※該当月末時点での実現+評価損益の前月末比。
2022年7月は全コースマイナスに
2022年7月の信用ロボアド前月比運用成績は全10コース中、全コースで損益がマイナスとなりました。
約定回数は100万円コースを中心に先月より増加したコースが多くなりましたが、空売りで大きい損失が出たコースが多く、全体的に振るわない結果となりました。2022年7月のコース別勝敗数
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の勝敗数実績です。実績値となりますので、将来の成果を保証するものではございません。
- ※前月の仕掛け含む。月内に手じまい完了したトレードのみを表示。
2022年7月の日本株相場概況
2022年7月の日経平均株価は、2万7801円64銭と前月比1408円60銭高(上昇率5.33%)で反発しました。月初は457円安とチャート上でも大きな陰線を引きましたが、その後は円安などを好感し、じりじりと反発基調を辿りました。
7月20日には前日の米国株式市場で企業業績悪化への警戒感が和らぎ大幅上昇したことから、日経平均も718円高と窓を開けて大きく上昇。翌21日も日銀が金融政策決定会合で現行の大規模な金融緩和策を維持することを決定し、安心感から買いが続きました。日経平均株価(日足)
- ※kabuステーション®基にauカブコム証券作成
-
2022年6月の運用実績レポート
コース別のパフォーマンス分析(2022年6月)
2022年6月のコース別運用成績
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の累積ネット損益です。将来の成果を保証するものではございません。
- ※翌月持越し建玉の月末時点での評価損益を含む。
- ※該当月末時点での実現+評価損益の前月末比。
2022年6月は100万円コースが好調
2022年6月の信用ロボアド前月比運用成績は全10コースで損益プラスが3コース、損益マイナスが7コースとなりました。
先月低調であった100万円コースが巻き返し、そのほかのコースは前月比で振るわない結果なりました。
6月は全コースにおいて空売りの新規約定が目立ちましたが、コースにより空売りで大きめの損失が発生しました。2022年6月のコース別勝敗数
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の勝敗数実績です。実績値となりますので、将来の成果を保証するものではございません。
- ※前月の仕掛け含む。月内に手じまい完了したトレードのみを表示。
2022年6月の日本株相場概況
2022年6月の日経平均株価は、2万6393円04銭(下落率-3.25%)と反落しました。上旬は5月下旬からの反発基調が継続し、2万8000円台を回復。しかし、その後は米国で発表された5月CPI(消費者物価指数)が市場予想を上回ったことや、ECB(欧州中央銀行)の利上げ方針発表に加え、スイスが15年ぶりとなるサプライズ利上げを発表。世界の中央銀行による政策金利引上げに対して景気減速懸念が広がったほか、日銀の大規模緩和継続に暗雲が立ち込め、日経平均はチャート上で窓を開けて大幅下落する日が続きました。20日に2万5520円の直近安値をつけた後は、下落が続いていた反動から買いが入り、日経平均も反発しました。
日経平均株価(日足)
- ※kabuステーション®基にauカブコム証券作成
-
2022年5月の運用実績レポート
コース別のパフォーマンス分析(2022年5月)
2022年5月のコース別運用成績
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の累積ネット損益です。将来の成果を保証するものではございません。
- ※翌月持越し建玉の月末時点での評価損益を含む。
- ※該当月末時点での実現+評価損益の前月末比。
2022年5月は中資金帯コースが好成績に
2022年5月の信用ロボアド前月比運用成績は全10コースで損益プラスが7コース、損益マイナスが3コースとなりました。
当月は中間資金帯の好成績が目立ち、200万円積極型が+2.18%と最もパフォーマンスを上げました。他方で先月好調だった100万円コースの成績が振るわない結果となりました。2022年5月のコース別勝敗数
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の勝敗数実績です。実績値となりますので、将来の成果を保証するものではございません。
- ※前月の仕掛け含む。月内に手じまい完了したトレードのみを表示。
2022年5月の日本株相場概況
2022年5月の日経平均株価は、2万7279円80銭と前月末比431円90銭高(上昇率1.60%)と反発しました。5月上旬は米国の金融引き締めに伴う長期金利上昇や新型コロナウイルスによる中国経済の先行き懸念などから売りがかさみ軟調に推移。その後は欧米株高や東京エレクトロン・SBGなどの日経平均寄与度の高い銘柄へ買いが入り反発基調となりました。下旬には政府が約2年ぶりに外国人観光客の受け入れを6月より開始すると発表したことから、小売りや空運関連などインバウンド関連銘柄へ物色が広がりました。また、月末にかけて発表された米個人消費支出(PCE)が前年同月比の伸び率が前月に比べて鈍化し、インフレ懸念や和らいだことも上昇要因となりました。
日経平均株価(日足)
- ※kabuステーション®基にauカブコム証券作成
-
2022年4月の運用実績レポート
コース別のパフォーマンス分析(2022年4月)
2022年4月のコース別運用成績
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の累積ネット損益です。将来の成果を保証するものではございません。
- ※翌月持越し建玉の月末時点での評価損益を含む。
- ※該当月末時点での実現+評価損益の前月末比。
2022年4月は全コースがプラス実績に
2022年4月の信用ロボアド前月比運用成績は全10コースで損益がプラスとなりました。
コース別の助言回数や約定数では1000万積極・安定型が最も多くなりましたが、100万円積極・安定コースで高パフォーマンスを上げたトレードが同コースの損益率を押し上げました。勝敗数をみても、負けトレードが少ない月となりました。2022年4月のコース別勝敗数
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の勝敗数実績です。実績値となりますので、将来の成果を保証するものではございません。
- ※前月の仕掛け含む。月内に手じまい完了したトレードのみを表示。
2022年4月の日本株相場概況
2022年4月の日経平均株価は、2万6847円92銭と前月末比973円53銭安(下落率3.49%)と反落しました。引き続き米国の金融政策を巡る動きに左右され、QT(量的引き締め)への積極的な姿勢が示唆され、金利高・株安基調が強まりました。加えて、中国での新型コロナウイルス感染拡大による経済への打撃などが懸念され、中国株安も重荷に。為替市場では急激に円安が進行するも、輸出企業などの外需関連株への買いには繋がりませんでした。
日経平均株価(日足)
- ※kabuステーション®基にauカブコム証券作成
-
2022年3月の運用実績レポート
コース別のパフォーマンス分析
2022年3月のコース別運用成績
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の累積ネット損益です。将来の成果を保証するものではございません。
- ※翌月持越し建玉の月末時点での評価損益を含む。
- ※該当月末時点での実現+評価損益の前月末比。
2022年3月は後半に厳しいトレードが続く
2022年3月の信用ロボアド前月比運用成績は全10コース中、損益プラスが1コース、損益マイナスが9コースとなりました。100~300万円のコースでは前月比で約定したトレードが増加しましたが、3月後半の相場全体の上昇局面で新規売りトレードの結果が芳しくなかったことが要因となりました。
200万円安定を除き、マイナス幅は約1%程度またはそれ以下となり、累積の成績には大きな影響がない状態を維持しております。2022年3月のコース別勝敗数
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の勝敗数実績です。実績値となりますので、将来の成果を保証するものではございません。
- ※前月の仕掛け含む。月内に手じまい完了したトレードのみを表示。
2022年3月の日本株相場概況
2022年3月の日経平均株価は、2万7821円43銭と前月末比1294円61銭高(上昇率4.88%)と3カ月ぶりに反発しました。3月前半は、引き続きロシア・ウクライナ情勢への懸念などからリスクオフが継続し、2万5000円台を割り込みましたが、3月9日の安値から反発し、後半にかけて巻き返しの動きとなりました。反発の要因は、3月中旬ごろから為替相場で急速に円安が進み、輸出関連など海外売上高比率が高い銘柄を中心に買いが継続したことが挙げられます。
日経平均株価(日足)
- ※kabuステーション®基にauカブコム証券作成
-
2022年2月の運用実績レポート
コース別のパフォーマンス分析
2022年2月のコース別運用成績
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の累積ネット損益です。将来の成果を保証するものではございません。
- ※翌月持越し建玉の月末時点での評価損益を含む。
- ※該当月末時点での実現+評価損益の前月末比。
2022年2月は前月比トレード数増もパフォーマンスやや低下
2022年2月の信用ロボアド前月比運用成績は全10コース中、損益プラスが7コース、損益マイナスが3コースとなりました。前月比でトレード数は増加したものの、全体の成績はやや低下しました。
マイナスのコースもありましたが、マイナス率は 0.5%未満に抑え、累積の成績に大きな影響がない状態を維持しました。
100万円積極コースは、1銘柄で-35.07%の損失となったトレードがありましたが、他のトレードによって損失を軽減。信用ロボアドが重要視している資金管理が功を奏し、トータルでは微損となりました。2022年2月のコース別勝敗数
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の勝敗数実績です。実績値となりますので、将来の成果を保証するものではございません。
- ※前月の仕掛け含む。月内に手じまい完了したトレードのみを表示。
2022年2月の日本株相場概況
2022年2月の日経平均株価は、2万6526円と前月末比475円安(下落率1.75%)と続落となりました。2月前半は2万7000円台でのもみあいが継続し、その後は好調な企業決算銘柄への買いから2月10日取引時間中に2万7880円まで上昇する場面が見られました。
しかし、日本連休中にウクライナ緊迫で海外株式市場が大幅続落し、日経平均株価も10日の高値を境に軟調に推移。原油や金が続伸し、リスクオフ姿勢が強まりました。
2月24日にはロシアがウクライナに侵攻したことでさらにリスク回避の動きが広がり、日経平均株価は1年3カ月ぶりの安値を更新。翌日から月末にかけては反転を伺う動きが見られ、2月の取引を追えました。日経平均株価(日足)
- ※kabuステーション®基にauカブコム証券作成
-
2022年1月の運用実績レポート
コース別のパフォーマンス分析
2022年1月のコース別運用成績
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の累積ネット損益です。将来の成果を保証するものではございません。
- ※翌月持越し建玉の月末時点での評価損益を含む。
- ※該当月末時点での実現+評価損益の前月末比。
2022年1月は9コースの損益がプラスに
2022年1月の信用ロボアド前月比運用成績は全10コース中、損益プラスが9コース、損益マイナスが1コースとなりました。
当月は空売りストラテジーが利益に貢献し、9コースの累計年率が改善。300万安定コースのパフォーマンスが最も高くなりました。
マイナスも1コースもありましたが、率は-0.01%とわずかに抑えられ、累積の成績に大きな影響がない状態を維持しました。2022年1月のコース別勝敗数
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の勝敗数実績です。実績値となりますので、将来の成果を保証するものではございません。
- ※前月の仕掛け含む。月内に手じまい完了したトレードのみを表示。
2022年1月の日本株相場概況
2022年1月の日経平均株価は、2万7001円と前月末比1789円安(下落率-6.1%)の大幅下落となりました。2022年1月4日の大発会は510円高と好調な滑り出しだったにも関わらず、1月5日に公表された12月FOMC議事要旨で米FRBが金融政策正常化について積極的な姿勢を示唆したと受け止められ、米金利上昇懸念から米国株が下落し、日本株にも売りが波及しました。米国株式市場ではボラティリティが高まり、日経平均も大幅上昇・下落を繰り返す日が続きました。1月27日には取引時間中に2万6044円まで下落する場面が見られました。
日経平均株価(日足)
- ※QUICKデータを基にauカブコム証券作成
-
2021年12月の運用実績レポート
コース別のパフォーマンス分析
2021年12月のコース別運用成績
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の累積ネット損益です。将来の成果を保証するものではございません。
- ※翌月持越し建玉の月末時点での評価損益を含む。
- ※該当月末時点での実現+評価損益の前月末比。
2021年12月は全コースで前月比の実績改善
2021年12月の信用ロボアド前月比運用成績は10コース中、損益プラスが8コース、マイナスが2コースなりました。前月比で助言回数・約定回数ともに増加したことに加え、勝敗数も高くなったことが理由として挙げられます。1000万円コースはマイナスとなりましたが、マイナス率はわずかに抑えられ、累積の成績に大きな影響がない状態を維持しました。
2021年12月のコース別勝敗数
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の勝敗数実績です。実績値となりますので、将来の成果を保証するものではございません。
- ※前月の仕掛け含む。月内に手じまい完了したトレードのみを表示。
12月の日本株相場概況
2021年12月の日経平均株価は2万8791円と前月末比969円高で3ヵ月ぶりに反発となりました。11月末より新型コロナウイルスの変異種「オミクロン型」感染拡大への警戒感から売りが続きました。しかし、重傷者リスクが低いことなどを背景に懸念が後退し、その後は主力株中心に買戻しの動きとなりました。12月28日には2万9069円と2万9000円台にのせて取引を終える場面も見られました。
2021年年間の日経平均株価は2万6954円~3万795円の狭い間でのレンジ相場となりました。日経平均株価(日足)
- ※QUICKデータを基にauカブコム証券作成
-
2021年11月の運用実績レポート
コース別のパフォーマンス分析
2021年11月のコース別運用成績
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の累積ネット損益です。将来の成果を保証するものではございません。
- ※翌月持越し建玉の月末時点での評価損益を含む。
- ※該当月末時点での実現+評価損益の前月末比。
2021年11月は新規約定減少がパフォーマンスに影響
2021年11月の信用ロボアド前月比運用成績は10コース中、損益プラスが2コース、マイナスが2コース、変わらずが6コースとなりました。助言回数に対し約定回数が少ない結果となりましたが、約定については相場次第のためシステムトレードの想定内であると考えられます。
マイナスのコースのマイナス率は 0.1%と、累積の成績に大きな影響がない状態を維持しました。2021年11月のコース別勝敗数・勝率
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の勝敗数実績です。実績値となりますので、将来の成果を保証するものではございません。
- ※前月の仕掛け含む。月内に手じまい完了したトレードのみを表示。
11月の日本株相場概況
11月の日経平均株価は27,821円と前月末比1,070円安で続落となりました。月初は自民党が衆院選で市場予想を上回る議席を獲得したことなどから政治に対する安心感が広がり、754円高で始まりました。その後は2万9000円台での推移が続きましたが、月末に新型コロナウイルスの変異型「オミクロン型」が確認され、感染拡大への警戒から26日には747円安の大幅下落となりました。続く29日は467円安、30日も462円安と3日大幅続落となり11月の取引を終えました。
日経平均株価(日足)
- ※QUICKデータを基にauカブコム証券作成
-
2021年10月の運用実績レポート
コース別のパフォーマンス分析
2021年10月のコース別運用成績
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の累積ネット損益です。将来の成果を保証するものではございません。
- ※翌月持越し建玉の月末時点での評価損益を含む。
- ※該当月末時点での実現+評価損益の前月末比。
2021年10月はプラスマイナスが半々に
2021年10月の信用ロボアド前月比運用成績は全10コース中、損益プラスが5コース、マイナスが5コースと半々の結果となりました。
マイナスのコースもありましたが、 マイナス率は1%未満に抑えられ累積の成績に大きな影響がない状態を維持しました。当月は中旬ごろから「空売り戦略」の新規約定が目立ちました。前月と比較して100万コースと1000万コースの助言回数の増加が目立ちました。2021年10月のコース別勝敗数・勝率
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の勝敗数実績です。実績値となりますので、将来の成果を保証するものではございません。
- ※前月の仕掛け含む。月内に手じまい完了したトレードのみを表示。
コース 勝敗 勝率 100万円 積極 1勝1敗 50.0% 安定 1勝2敗 33.3% 200万円 積極 2勝3敗 40.0% 安定 0勝1敗 0.0% 300万円 積極 1勝3敗 25.0% 安定 2勝3敗 40.0% 500万円 積極 2勝3敗 40.0% 安定 2勝7敗 22.2% 1000万円 積極 5勝9敗 35.7% 安定 4勝9敗 30.8% - ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の勝敗数実績です。実績値となりますので、将来の成果を保証するものではございません。
- ※前月の仕掛け含む。月内に手じまい完了したトレードのみを表示。
2021年10月の勝敗は振るわず
2021年10月に手じまいを完了したトレードの勝敗数は、振るわずの結果となりました。全体のトレード数が増加したことに加え、10月下旬から10月中旬の相場環境悪化を背景に10月買建て順張りポジションの手仕舞いがマイナスとなったトレードが多かったことが要因と考えられます。
-
2021年10月の運用実績レポート
コース別のパフォーマンス分析
2021年10月のコース別運用成績
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の累積ネット損益です。将来の成果を保証するものではございません。
- ※翌月持越し建玉の月末時点での評価損益を含む。
2021年10月は多くのコースでマイナス
2021年10月の信用ロボアド運用成績は多くのコースがマイナスの成績となりました。しかし、システムトレード特有の「負けにくいトレード」が実践できたことで、マイナスを1~2%未満に抑えられました。その結果、累積の成績に大きな影響がない状態を維持しました。長期的に見た場合、大きく負けなかったことが利益を積み上げることに効果的に働くと考えられます。
取引については、一時的に相場環境が変わり「順張り買い銘柄」の助言が目立ちました。2021年10月のコース別勝敗数・勝率
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の勝敗数実績です。実績値となりますので、将来の成果を保証するものではございません。
- ※前月の仕掛け含む。月内に手じまい完了したトレードのみを表示。
コース 勝敗 勝率 100万円 積極 - - 安定 - - 200万円 積極 1勝2敗 33.3% 安定 1勝0敗 100.0% 300万円 積極 1勝3敗 25.0% 安定 1勝2敗 33.3% 500万円 積極 1勝3敗 25.0% 安定 1勝2敗 33.3% 1000万円 積極 2勝7敗 22.2% 安定 2勝3敗 66.7% - ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の勝敗数実績です。実績値となりますので、将来の成果を保証するものではございません。
- ※前月の仕掛け含む。月内に手じまい完了したトレードのみを表示。
2021年10月の勝敗は先月比で振るわず
2021年10月に手じまいを完了したトレードの勝敗数は、先月比で振るわずの結果となりました。全体のトレード数が増加したことに加え、10月前半は相場環境が急速に上昇相場に変化したことなどが要因と考えられます。10月中旬以降から10月にかけて再び大きく相場が変動したことなどから、10月の勝敗数に期待したいと考えています。
運用開始からの累積ネット損益 ベスト&ワースト5位(2021年10月末現在)
実際に信用ロボアドをご契約いただいておりますお客さまの累積ネット損益のベスト&ワースト5位です。コース選択やコース変更の参考に是非ご覧ください。
10月は利益額・利益率ベスト5も先月と同様にすべて1,000万円積極型のお客さまでした。引き続き、取引機会が多く積極的にリスクリターンを狙うコースの成績が高パフォーマンスにつながる結果となっています。
ワースト5も1000万円積極型が多くを占めています。損失額は前月比で大きくなりましたが、損失率トップのマイナス率はや減少しました。-
利益額ベスト5 損益 運用コース 1 +937,090 1,000万積極型 2 +882,021 1,000万積極型 3 +861,959 1,000万積極型 4 +762,591 1,000万積極型 5 +730,048 1,000万積極型 -
利益率ベスト5 損益 運用コース 1 +9.4% 1,000万積極型 2 +8.8% 1,000万積極型 3 +8.6% 1,000万積極型 4 +7.6% 1,000万積極型 5 +7.3% 1,000万積極型 -
損失額ワースト5 損益 運用コース 1 -403,816 1,000万積極型 2 -333,715 1,000万積極型 3 -311,037 1,000万積極型 4 -302,266 1,000万積極型 5 -286,137 1,000万積極型 -
損失率ワースト5 損益 運用コース 1 -4.0% 1,000万積極型 2 -4.0% 300万積極型 3 -3.9% 200万積極型 4 -3.8% 500万積極型 5 -3.3% 1,000万積極型
-
2021年8月の運用実績レポート
コース別のパフォーマンス分析
2021年8月のコース別運用成績
2021年8月:パフォーマンス別運用実績
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の累積ネット損益です。将来の成果を保証するものではございません。
- ※翌月持越し建玉の月末時点での評価損益を含む。
2021年8月は全コースで小幅マイナスに
2021年8月の信用ロボアド運用成績は10コース中7コースがマイナス、3コースが取引なしため変わらずとなりました。マイナスとなったコースのマイナス幅は1%未満に抑えられており、累積の成績に大きな影響がない状態を維持しました。長期的に見た場合、大きく負けなかったことが利益を積み上げることに効果的に働くと考えられます。
1000万円コース以外は全体的に売買回数が少なく、取引は空売りが中心となりました。2021年8月のコース別勝敗数・勝率
2021年8月:コース別勝敗数
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の勝敗数実績です。実績値となりますので、将来の成果を保証するものではございません。
- ※前月の仕掛け含む。月内に手じまい完了したトレードのみを表示。
コース 勝敗 勝率 100万円 積極 - - 安定 - - 200万円 積極 1勝0敗 100.0% 安定 - - 300万円 積極 1勝0敗 100.0% 安定 - - 500万円 積極 1勝0敗 100.0% 安定 1勝0敗 100.0% 1000万円 積極 5勝2敗 71.4% 安定 4勝2敗 66.7% - ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の勝敗数実績です。実績値となりますので、将来の成果を保証するものではございません。
- ※前月の仕掛け含む。月内に手じまい完了したトレードのみを表示。
2021年8月も少ないチャンスを上手く捉える結果に
2021年8月の信用ロボアドの勝敗数は全体的に取引チャンスが少ない中で、手じまいが完了した取引に関して高い勝率を上げることができました。
先月に引き続き、8月も利益になる可能性の高いトレードチャンスを上手く捉えることができた結果となりました。運用開始からの累積ネット損益 ベスト&ワースト5位(2021年8月末現在)
実際に信用ロボアドをご契約いただいておりますお客さまの累積ネット損益のベスト&ワースト5位です。コース選択やコース変更の参考に是非ご覧ください。
8月は利益額・利益率ベスト5はすべて1,000万円積極型のお客さまで、先月よりやや利益が減少しました。引き続き、取引機会が多く積極的にリスクリターンを狙うコースの成績が高パフォーマンスにつながる結果となっています。
ワースト5はコース金額は幅広いものの、積極型のコースがほとんどを占めています。損失額は前月比でやや大きくなりましたが、損失率はほぼ変わらない結果となっています。-
利益額ベスト5 損益 運用コース 1 +969,010 1,000万積極型 2 +923,317 1,000万積極型 3 +913,941 1,000万積極型 4 +893,879 1,000万積極型 5 +833,165 1,000万積極型 -
利益率ベスト5 損益 運用コース 1 +9.7% 1,000万積極型 2 +9.2% 1,000万積極型 3 +9.1% 1,000万積極型 4 +8.9% 1,000万積極型 5 +8.3% 1,000万積極型 -
損失額ワースト5 損益 運用コース 1 -231,649 1,000万積極型 2 -199,962 1,000万積極型 3 -172,786 500万積極型 4 -141,540 1,000万積極型 5 -111,882 500万積極型 -
損失率ワースト5 損益 運用コース 1 -5.5% 100万積極型 2 -3.6% 300万積極型 3 -3.5% 500万積極型 4 -3.4% 200万積極型 5 -2.9% 200万安定型
-
2021年7月の運用実績レポート
コース別のパフォーマンス分析
2021年7月のコース別運用成績
2021年7月:コース別運用成績
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の累積ネット損益です。将来の成果を保証するものではございません。
- ※翌月持越し建玉の月末時点での評価損益を含む。
2021年7月は全コースで小幅な実績に
2021年7月の信用ロボアド運用成績は10コース中7コースがマイナスとなりましたが、マイナス幅はわずかとなり、累積の成績に大きな影響がない状態を維持しました。全コースで助言数が少なく、新規仕掛けの約定は空売りのみでした。
全体的に売買回数が少なかったものの、利益になる可能性の高いトレードチャンスを捉えて取引ができたコースがありました。2021年7月のコース別勝敗数・勝率
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の勝敗数実績です。実績値となりますので、将来の成果を保証するものではございません。
- ※前月の仕掛け含む。月内に手じまい完了したトレードのみを表示。
コース 勝敗 勝率 100万円 積極 - - 安定 - - 200万円 積極 - - 安定 1勝0敗 100.0% 300万円 積極 - - 安定 1勝0敗 100.0% 500万円 積極 1勝0敗 100.0% 安定 1勝0敗 100.0% 1000万円 積極 3勝0敗 100.0% 安定 1勝0敗 100.0% - ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の勝敗数実績です。実績値となりますので、将来の成果を保証するものではございません。
- ※前月の仕掛け含む。月内に手じまい完了したトレードのみを表示。
2021年7月は少ないチャンスを捉える結果に
2021年7月の信用ロボアドの勝敗数は全体的に取引チャンスが少ない中で、約定した取引に関して負けなしとなりました。
信用ロボアドのシステムトレードはトレード数を重ねることが利益を積みあげる可能性を高めることにつながりますが、7月は少ないチャンスを上手く捉えることができた結果となりました。運用開始からの累積ネット損益 ベスト&ワースト5位(2021年7月末現在)
実際に信用ロボアドをご契約いただいておりますお客さまの累積ネット損益のベスト&ワースト5位です。コース選択やコース変更の参考に是非ご覧ください。
7月も利益額・利益率ベスト5はすべて1,000万円積極型のお客さまで、先月よりやや利益が増加しました。引き続き、取引機会が多く積極的にリスクリターンを狙うコースの成績が高パフォーマンスにつながる結果となりました。
ワースト5の金額は100万円~1,000万円までと幅広いですが、すべて積極型のコースを選択されたお客さまでした。損失額ワースト5のお客さまは前月比で額は小さくなり、損失率は前月比変わらずとなっています。-
利益額ベスト5 損益 運用コース 1 +1,056,403 1,000万積極型 2 +1,010,710 1,000万積極型 3 +1,001,334 1,000万積極型 4 +981,271 1,000万積極型 5 +920,518 1,000万積極型 -
利益率ベスト5 損益 運用コース 1 +10.6% 1,000万積極型 2 +10.1% 1,000万積極型 3 +10.0% 1,000万積極型 4 +9.8% 1,000万積極型 5 +9.2% 1,000万積極型 -
損失額ワースト5 損益 運用コース 1 -164,904 500万積極型 2 -104,000 500万積極型 3 -103,451 300万積極型 4 -93,003 1,000万積極型 5 -87,100 1,000万積極型 -
損失率ワースト5 損益 運用コース 1 -5.5% 100万積極型 2 -3.4% 300万積極型 3 -3.3% 500万積極型 4 -3.3% 200万積極型 5 -3.1% 300万積極型
-
2021年6月の運用実績レポート
コース別のパフォーマンス分析
2021年6月のコース別運用成績
2021年6月:コース別運用成績
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の累積ネット損益です。実績値となりますので、将来の成果を保証するものではございません。
2021年6月の運用実績はまちまち
2021年6月の信用ロボアド運用成績は10コース中、6コースがプラス、4コースがマイナスの結果なりました。6月中旬ごろまで全コースに損失傾向が見られましたが、以降は500万円・1000万円コースで空運や海運業の銘柄トレードで前半分の損失をカバーし、その結果、月間をプラスで終えることができたコースの方が多くなりました。金額が大きいコースでは売買回数が多い分、損失をカバーして利益を積み上げやすくなる傾向となっています。
6月は「買い」戦略よりも「空売り」戦略でのポジション保有が多く見られました。2021年6月のコース別勝敗数・勝率
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の勝敗数実績です。実績値となりますので、将来の成果を保証するものではございません。
- ※6月以前仕掛け含む。
コース 勝敗 勝率 100万円 積極 1勝1敗 50.0% 安定 1勝1敗 50.0% 200万円 積極 2勝2敗 50.0% 安定 2勝3敗 40.0% 300万円 積極 3勝2敗 60.0% 安定 2勝4敗 20.0% 500万円 積極 6勝4敗 60.0% 安定 4勝2敗 66.7% 1000万円 積極 11勝8敗 57.9% 安定 7勝4敗 63.6% - ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の勝敗数実績です。実績値となりますので、将来の成果を保証するものではございません。
- ※6月以前仕掛け含む。
2021年6月の勝率は平均51.8%
2021年6月の信用ロボアドの勝率は全コース平均で51.8%となり、5月より19.8ポイント低下いたしました。5月より全コースでトレード数が減少したことが大きな要因と考えられます。信用ロボアドのシステムトレードは、トレード数を重ねることが利益を積みあげる可能性を高めることにつながります。そのため、トレード数の減少が全コースの勝率において前月比マイナスの要因につながったことが考えられます。
運用開始からの累積ネット損益 ベスト&ワースト5位(2021年6月末現在)
実際に信用ロボアドをご契約いただいておりますお客さまの累積ネット損益のベスト&ワースト5位です。コース選択やコース変更の参考に是非ご覧ください。
6月も利益額・利益率でプラスのトップ5位はすべて1000万円積極型のお客さまで、先月より大きな変化はございませんでした。引き続き、取引機会が多く積極的にリスクリターンを狙うコースの成績が高パフォーマンスにつながる結果となっております。
ワースト5位は、積極型のコースを選択されたお客さまが多い結果となり、先月より損失率がやや大きくなりました。-
利益額ベスト5 損益 運用コース 1 +1,032,071 1,000万積極型 2 +986,378 1,000万積極型 3 +977,002 1,000万積極型 4 +956,939 1,000万積極型 5 +902,702 1,000万積極型 -
利益率ベスト5 損益 運用コース 1 +10.3% 1,000万積極型 2 +9.9% 1,000万積極型 3 +9.8% 1,000万積極型 4 +9.6% 1,000万積極型 5 +9.0% 1,000万積極型 -
損失額ワースト5 損益 運用コース 1 -243,853 1,000万積極型 2 -164,714 500万積極型 3 -126,547 300万安定型 4 -126,273 1,000万積極型 5 -110,774 1,000万積極型 -
損失率ワースト5 損益 運用コース 1 -5.5% 100万積極型 2 -3.4% 300万積極型 3 -3.3% 500万積極型 4 -3.3% 200万積極型 5 -3.1% 300万積極型
-
2021年5月の運用実績レポート
コース別のパフォーマンス分析
2021年5月のコース別運用成績
2021年5月:コース別運用成績
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の累積ネット損益
2021年5月も全コースプラスの運用成績
2021年5月の国内株式市場は全体的に株価の値動きが捉えにくい状況の中、信用取引を活用した信用ロボアドの運用成績はすべてのコースでプラスの運用成績をあげることができました。100万円積極型コースを除いた9コースで、先月より利益率が大幅にアップしています。 5月も引き続き「空売り」戦略でのポジションが利益につながった傾向となりました。
また、先月と同様に1000万円積極型が特に高い成績をあげています。取引機会も多く、積極的にリスクリターンを取るスタイルが高パフォーマンスにつながっています。2021年5月のコース別勝敗数・勝率
- ※2021年3月1日から運用を開始し、信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の勝敗数実績
- ※5月以前仕掛け含む
コース 勝敗 勝率 100万円 積極 1勝2敗 33.3% 安定 5勝1敗 83.3% 200万円 積極 4勝2敗 66.7% 安定 5勝2敗 71.4% 300万円 積極 6勝2敗 75.0% 安定 8勝2敗 80.0% 500万円 積極 8勝3敗 72.7% 安定 6勝2敗 75.0% 1000万円 積極 16勝4敗 80.0% 安定 11勝3敗 78.6% - ※2021年3月1日から運用を開始し、信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の勝敗数実績
- ※4月以前仕掛け含む
2021年5月の勝率は平均71.6%
2021年5月の信用ロボアドの勝率は全コース平均で71.6%となり、4月より低下いたしました。4月よりトレード数が増えたことや、100万円積極型コースの勝率が大きく低下したことが要因と考えられます。一方で、100万円安定型は勝率が83%となり、100万円積極型に比べて取引回数・勝率ともに優れた成績となりました。
運用開始からの累積ネット損益 ベスト&ワースト5位(2021年5月末現在)
実際に信用ロボアドをご契約いただいておりますお客さまの累積ネット損益のベスト&ワースト5位です。コース選択やコース変更の参考に是非ご覧ください。
5月は利益額・利益率でプラスのトップ5位はすべて1000万円積極型のお客さまでした。また、利益率は先月トップの+5.8%から+10.1%へ大幅にアップしています。引き続き、取引機会が多く積極的にリスクリターンを狙うコースの成績が高パフォーマンスにつながる結果となりました。ワースト5位もすべて積極型のコースを選択されたお客さまとなりましたが、最大の損益率は-3.1%にとどまっています。
損益のマイナス要因につきましては、ご契約のタイミングもございますが、信用ロボアドの助言通りに運用した場合は月間でプラスの成績となっております。そのため、一定期間発注アシストモード「オン」をご継続され、助言の内容に基づきお取引を行っていただいたお客さまの利益率がプラスにつながる結果となりました。-
利益額ベスト5 損益 運用コース 1 +1,014,310 1,000万積極型 2 +968,617 1,000万積極型 3 +959,241 1,000万積極型 4 +939,178 1,000万積極型 5 +871,365 1,000万積極型 -
利益率ベスト5 損益 運用コース 1 +10.1% 1,000万積極型 2 +9.7% 1,000万積極型 3 +9.6% 1,000万積極型 4 +9.4% 1,000万積極型 5 +8.7% 1,000万積極型 -
損失額ワースト5 損益 運用コース 1 -211,180 1,000万積極型 2 -61,964 1,000万積極型 3 -51,679 1,000万積極型 4 -39,545 1,000万積極型 5 -36,389 1,000万積極型 -
損失率ワースト5 損益 運用コース 1 -3.1% 100万積極型 2 -2.3% 100万積極型 3 -2.2% 100万積極型 4 -2.1% 1,000万積極型 5 -2.1% 100万積極型
-
2021年4月の運用実績レポート
コース別のパフォーマンス分析
2021年4月のコース別運用成績
2021年4月:コース別運用成績
- ※信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の累積ネット損益
2021年4月は全コースでプラスの運用成績
2021年4月の日経平均やTOPIXは月間でマイナスとなりレンジ相場が続きましたが、信用取引を活用した信用ロボアドの運用成績は金額や積極型・安定型に関わらず全コースでプラスの運用成績となりました。4月は「売り」の助言が多く出ていたことが特徴に挙げられます。
コース別では先月に引き続き、1000万円積極型コースが突出して高い成績を上げました。空売り中心に積極的にリターンを狙っていく取引スタイルが功を奏した結果となりました。2021年4月のコース別勝敗数・勝率
- ※2021年3月1日から運用を開始し、信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の勝敗数実績
- ※4月以前仕掛け含む
コース 勝敗 勝率 100万円 積極 4勝0敗 100% 安定 3勝0敗 100% 200万円 積極 4勝0敗 100% 安定 3勝0敗 100% 300万円 積極 5勝0敗 100% 安定 4勝0敗 100% 500万円 積極 5勝0敗 100% 安定 4勝0敗 100% 1000万円 積極 12勝1敗 92.3% 安定 6勝1敗 85.7% - ※2021年3月1日から運用を開始し、信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合のコース別の勝敗数実績
- ※4月以前仕掛け含む
2021年4月の勝率は平均97.8%
2021年4月の信用ロボアドの勝率は全コース平均で97.8%と非常に高いパフォーマンスを上げました。また、100万円~500万円までは積極型・安定型コース共に負けなしの結果となりました。1000万円コースは取引回数が多い中、積極型・安定型共に1敗のみの実績となっています。
運用開始からの累積ネット損益 ベスト&ワースト5位(2021年4月末現在)
今月より、実際に信用ロボアドをご契約いただいておりますお客さまの累積ネット損益のベスト&ワースト5位を公開いたします。コース選択の参考に是非ご覧ください。利益額・利益率でプラスのトップ5位は10名中9名が1000万円積極型のコースを選択されたお客さまでした。取引機会が多く、積極的にリスクリターンを狙うコースの成績が高パフォーマンスにつながる結果となりました。ワースト5位でもすべて積極型のコースを選択されたお客さまとなりましたが、最大の損益率は-2.3%にとどまっています。最大の損失額となったケースでは、3月末にお取引を停止されたため、3月末から4月の利益となったトレード機会を逃すこととなり、損失回復に至らなかったことが原因です。
-
利益額ベスト5 損益 運用コース 1 +584,144 1,000万積極型 2 +571,884 1,000万積極型 3 +530,349 1,000万積極型 4 +506,777 1,000万積極型 5 +492,544 1,000万積極型 -
利益率ベスト5 損益 運用コース 1 +5.8% 1,000万積極型 2 +5.7% 1,000万積極型 3 +5.3% 1,000万積極型 4 +5.1% 1,000万積極型 5 +5.0% 100万積極型 -
損失額ワースト5 損益 運用コース 1 -187,986 1,000万積極型 2 -48,339 1,000万積極型 3 -27,344 200万積極型 4 -27,179 300万積極型 5 -26,146 300万積極型 -
損失率ワースト5 損益 運用コース 1 -2.3% 100万積極型 2 -2.3% 100万積極型 3 -2.2% 100万積極型 4 -1.9% 1,000万積極型 5 -1.8% 100万積極型
- ※お客さまにより運用開始時期や発注アシスト等の設定は異なります。
-
2021年3月の運用実績レポート
コース別のパフォーマンス分析
信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合の、コース別の累積ネット損益です。
2007年10月~2020年10月のバックテストでは、積極型コースの平均年率25%(月率2.08%)、安定型コースの平均年率18%(月率1.50%)でしたので、これらを目標値としてコース別のパフォーマンスを比較しています。
2021年3月の運用成績は10種類の運用コースの内、プラスが9コース、マイナスが1コースとなりました。平均リターンでみると積極型0.52%、安定型0.23%となっています。
1000万円積極型コースが一番運用パフォーマンスが良く、1.88%のリターンになりました。一方、100万円積極型コースは-0.12%とマイナスのパフォーマンスになりました。3月は金利上昇局面での銀行株の空売り助言や、2月から上昇した出遅れセクター海運株、鉄鋼株、商社株での踏み上げで損失拡大となった点が敗因と言えます。
しかしながら、3月22日以降の未決済建玉が後半大きくプラスとなり、評価益としてパフォーマンスに貢献しました。コース別勝敗数
信用ロボアドの投資助言通りに運用した場合の、コース別の勝敗数の実績です。トレードごとに見ると負けトレードが多いですが、パフォーマンス分析を見て分かるように1か月トータルで見ると、月末の累積ネット損益はプラスになっているコースもあります。信用ロボアドは勝ちトレードと負けトレードを繰り返すことで、全体では利益を狙える売買戦略を目指しておりますので、中長期の運用をおすすめしております。
- ※未決済の建玉は含みません。