米国株式 ETF
米国ETFとは
米国ETFとは、米国の証券取引所に上場している投資信託を指します。NYダウやS&P500といった米国の株式指数との連動を目指すETFのほか、テーマ株型、債券型、レバレッジ型、インバース型など様々な種類があります。
また、米国ETNとは、海外の株価指数やコモディティ指数との連動を図る指標連動証券で、米国に上場しているものを指します。
注目の動画セミナー
話題の米国ETF詳細解説!インカム型ETF & テーマ型ETF
話題の米国ETF、「QYLD」や「XYLD」を擁するGlobal X(グローバルX)とauカブコム証券による共催オンラインセミナー動画です。Global X社の会社概要のご紹介と、注目の米国ETF4本について詳しく解説しています。 米国ETFを活用した分散投資のご参考として、ぜひご視聴ください。
「あなたに合った米国ETFは? 206銘柄 ザックリ解説!」 米国ETFをどう活用する?
auカブコム証券取扱いの米国ETF 206銘柄(2022年4月28日現在)について、独自に分類分けしています。
あなたに合った米国ETFは何か、米国ETFの選び方などを解説しています。 ぜひご覧ください。
米国ETFの特徴
少額から手軽に
分散投資ができる!
米国上場のETFは基本的に1株から売買が可能なため、比較的少額からの投資が可能です。
また、投資対象はさまざまな銘柄で構成されており、1つのETFを持つだけでも手軽に分散投資ができます。
さらに複数銘柄を組み合わせれば、金などのコモディティや債券、米国以外の市場への投資も可能となり、幅広い分散投資を行えます。
値動きがわかりやすく、
コストが低い!
NYダウやS&P500といった株価指数と連動するタイプのETFは値動きのわかりやすさが特徴です。
また一般的な投資信託と比較して保有コストが安い傾向にあるので、長期投資にも適しています。
取引所でリアルタイムに
売買できる!
米国株ETFは米国の証券取引所に上場しているので、株式を売買するのと同じように、市場が開いている取引時間中ならリアルタイムで値動きを追いながら自分の希望する価格で売買できます。
また、投資信託は1日1回しか取引できませんが、米国ETFなら1日に何度も取引できるのでチャンスを逃しません。